TRNの新製品“V90 PRO”購入しやすいよう価格を抑えたバージョン!2DD4BAのハイブリットイヤホンをレビュー

今回ご紹介するのはコスパでお馴染みのTRNの新製品、V90 PRO Proと付いてますがV90のドライバー構成を変えたりハウジングの材質を変えたりとコスト面を見直した廉価版と思った方がいいと思います。という感じで、2DD4BAの多ドライバーですが、私が購入した金額はアリエクのブラックフライデーで3,062円。安すぎるwww。また今まで購入してきたTRN製品の中でデザインが、どストライクだったので迷わずポチり。
ということで、早速紹介していきたいと思います。
読むのはちょっとめんどいって方は動画でも紹介していますので、参考にしてください。
仕様とパッケージ内容について
安価帯ならではの長必要最低限!安価帯TRN製品ではお馴染みのケーブル、2pinコネクタに3.5mmのプラグ、長さは1.2m程となっています。
イヤーピースはT-EARチップのMが1つ、通常シリコンがS,M,Lとなってます。高音をもうちょっとって方はまよわずT-EARチップをチョイスしましょう。
付属品はそんな感じでーす。







音質について
音質関係について、ほぼ同じドライバー積んでるTRNのST7との比較も最後にお伝えしたいと思います。
ドライバーはLCPダイヤフラム10mmデュアル磁気回路ダイナミックドライバーと6mmチタンコーティングダイヤフラムダイナミックドライバーの2DD!あと30095の高周波バランスド・アーマチュアの2基と50060の中高域バランスド・アーマチュア2基の4BAと相変わらずの多ドラ安価構成のTRNさん。
音場は左右広くて横や上に伸びてくるー!奥行はあんま感じれないかなー、サブボーカルとか定位感はしっかりしとるけど、全体的に音自体はやや中心に寄りって感じかな、でも各音はクリアでめっちゃ力強いっす。
中高音の主張が強めでけっこう明瞭な音、スピード感あって音が多い曲でもOKって感じ。高音はアタック感が中々に強く、あっしの耳にはちょっと刺さりぎみ。
低音は歯切れよくって感じで、高音とかに比べれば抑え気味だけど十分な量感が感じれる音っすね。
ST7との比較だと、籠り気味なST7に対して明瞭なV90 PRO、定位感もV90 PROの方が明確で、同じ音量だとST7は物足りなてくV90 PROの方がパワフル!好みもあるけど、私的にV90 PROの方が圧勝って感じかなー。




装着感について
筐体は多ドラだけど大きいとかはないっス。フィット感は少し物足りない!この微妙な誤差はイヤーピースを変えて合わせれば!とかではなく私の耳にはジャストフィットしなかった感じ。ズレ落ちたりとかするってことではなく、密着感がやや足らなかったんす。
ハウジング部分は樹脂でフェイスプレートは合金になっていて構造的な強度と高級感があって、樹脂部分は見た目もいいし重量を軽減しているので一石二鳥って感じっすね。
重さは片側約7.2g、ST7は6.4gとフェイスプレートの材質の差って感じですかね。




おわりに
デザインはTRNの中だと1番好き!音はST7よりこっちの方が好み、VX pro とかとは違った音をたのしめるって感じてたねー。

