NICEHCKの平面駆動型を採用したF1 PROをレビュー

今回ご紹介するのは、ブルーとイエローでどうも,どら焼きが好きなキャラクターを思い出しちゃう(私だけかな( ˊᵕˋ ;))nicehckのf1 pro 平面駆動型を採用した14.2mmドライバー1基構成のイヤホン!通常1万ちょいするので気になりつつ手を出せていなかったところSALE時に格安で手に入れられたので、レビューしたいと思います。

仕様とパッケージ内容について

ケーブルは銀メッキ単結晶銅ケーブルで0.78mmの2pin、プラグは3.5mmと4.4mmの2種展開されてますが、今回私が購入したのは3.5mm。
イヤピはグレーがS,M,L、ブラックがXS,S,M,L開口部は小さめで単品販売もしてるやつと同じ物だと思います。ホワイトもノイズ遮断タイプで単品販売しているのとたぶん一緒!サイズはS,M,Lとなっていてサイズ違いのMが3つってな感じになってます。
ケースはレザーかな?フェイクレザーかな?まぁハードタイプでブラックに光沢があるチャックで、カッコエェーっす。
こんだけ揃っていると、別途イヤピやケーブルの購入検討するとかは不要すね。

音質について

中高音よりにフォーカスされていて、くっきりとした寒色系!音場は左右に結構広く前後はそれなり、解像度がよくハッキリ音の輪郭も掴めて聞いてて楽しいし、硬すぎずで聞き疲れなく聞いてられるってのが全体的な感想。
高音域=くっきりした音、シンバルはシャンシャンと明瞭で引き締まっていて、滑らかさもあり刺さらないように調整されていて良いタイト感だなって感じ。
中音域=情報量は多し、空間は左右に広く、音が多い場合でも分離感はいい感じ、ただ前後はそれなりでボーカルは最近聞いてきた中では後ろ目でって感じだけど引っ込みすぎではないので、このくらいのバランスがいいって人もいると思う。
低音域=サブベースも効いてて量感があって、十分な迫力を感じられる、この低音の効きがハキハキした中高音を和らげてくれてるんだろーなと思う。

装着感について

小柄で厚みは標準的な感じ、耳からはみ出さないって大きさ!私は付属のイヤピで黒いやつを採用したけどフィット感、遮音性共に不満は無くE感じ。
長時間着けてても痛くなったりとかはなかった。
筐体はアルミニウム合金で、重量は片側約5.5gってな感じでした。

おわりに

1万ちょい出しても納得お得なイヤホンだと思います。
平面駆動が気になってる方は、F1 Pro試してみてはいかがかなーって思います。

今回は以上になります。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です